こんにちは!
石川県(金沢市・野々市市・白山市・内灘町)の断熱リフォーム・リノベーション専門店、セイダイリフォームの土屋です。
今回はお客様からよくお問い合わせ頂くトイレの詰りについてお話させて頂きます!!
あれ、もしかしてトイレ詰ったかも?
トイレ詰りの症状をいくつか挙げてみました!
【トイレ詰りの症状】
・流すと水位が上がる
・水の流れが悪い
・異臭がする
・異音がする
などなど、、、
【トイレが詰まる原因】
便座内部の封水(排水管から悪臭や害虫の上りを防ぐ)をためるために
排水口の奥はS字に型となっており、
排水路の中でもっとも狭い「せき」と呼ばれる部分や、
その先にくぼみなどがあるためつまりやすい構造となっているのです、、、(;゜Д゜)
大量のトイレットペーパーや便がこれらの場所を通過したあと、便器と排水管との接続部分や排水管の途中に詰まることがあります。
★紙を使用した場合は必ず大レバーにて流して下さい(^^)/
→水量不足により詰りの原因となります。
【トイレ詰りの解消方法について】
①水・お湯を流す
まず、灯油ポンプやバケツなどで便器内に溜まった汚水をできるだけ取り除きます。
水を使う場合はバケツなどで便器から溢れない程度に水を流し込み、
流れるようなら、数回繰り返します。
水で解消されないときはお湯を使い溶けやすくするのがオススメです!
40度~60度のお湯を便器に入れ、1時間ほど放置して水が引いているか確認します。
★熱湯を使用するのはNGです。
②ラバーカップを使用する
ラバーカップ(スッポン)と呼ばれるつまり解消専用の道具です。
洋式トイレ用、節水トイレ用などの種類があります!!
まず便器の周りにビニール袋などを被せ飛び散るを防ぎます。
次に溜まっている水が少ない場合はゴム部分にかぶる程度まで水を足し、
ラバーカップを入れて圧力をかけましょう('◇')ゞ
「ぼんっ」と音がなり詰りが解消されます!!
トイレが使えないと不便です、、、
トイレが詰ったなど不具合等がございましたら、
気軽にセイダイリフォームにご相談下さい!!
以上、土屋 凌でした。
↓セイダイリフォームインスタグラムもしています!!
石川県(金沢市・野々市市・白山市・内灘町)で断熱リフォーム・リノベーションをお考えの方は、施工事例、プランニング、価格等、どんなことでもセイダイリフォームにご相談ください!
▼▼▼▼▼ 断熱リフォームのご相談はこちらから! ▼▼▼▼▼